お部屋を整理するオススメのタイミング
こんにちは!
週末は子供部屋を整理しました。
3月は娘の誕生日月=プレゼントでモノが増えるということで頑張りました

我が家では「クリスマス」「誕生日」などプレゼントで物が増えるタイミングや
春休み・夏休み・冬休みなどのタイミングに
定期的にお部屋の整理をしています

コツコツやれば作業もすぐに終わるし
常にモノも増えすぎないので、毎日快適に過ごせます

前回整理したのは大掃除ですが
まだ2ヶ月ちょっとしか経っていないのに
意外と不要なモノがあって、娘もビックリ

8割くらい紙のモノ。
あとはオマケでもらったものとか。
だいたいいつもこんな感じです。
プリント類など紙はなるべく都度捨てるようにはしていますが、
それでも溜まるし
オマケでもらった小さいモノも増えがちです、、、
↑
(最近はお姉さんになってだいぶオマケにつられることも減ってきました。
すぐに要らなくなるとわかっていても、やっぱり欲しくなっちゃうのが困ったものです)
意識的に整理していてもこんな状態なので
何もしていなかったら、本当にモノで溢れちゃいそう

最後に掃除機をかけたらスッキリ

実は最初はあまり乗り気ではなかった娘。
でもやっているうちに楽しくなってきて
「うわ〜!こんなの出てきた」と爆笑
したり。

気分がノってくるとサクサク進みます

自分のお部屋が居心地よくなったのか
しばらく引きこもってひとり時間を過ごしていた娘。
もうすぐ春休みになりますが、
春休みに入ったら今度は教科書など勉強関係のモノをサクッと整理して、
新学期に向けて良いスタートが切れるようにしていきます

春休みは暑すぎず、寒すぎず
整理するのにオススメのタイミングだと思います

新学期・新生活に向けて
ぜひお部屋の整理にトライしてみてくださいね

*******************************
整理収納アドバイザー2級認定講座
2019年5月18日(土)9:30〜16:30
岐阜県多治見市にて開催いたします
1日の講座受講で資格が取得できます!
会場は多治見市役所 駅北庁舎 4階 会議室です。
4年前にオープンしたばかりの
とっても綺麗な建物です
多治見駅北口から徒歩で約3分
周辺にコインパーキングも多数ございますので
アクセスも良いですよ
受講生さんは、
岐阜県内からはもちろん、
愛知県内からもお越しいただいております
主婦の方、男性の方、住宅関連のお仕事の方など
様々な方に受講していただいております
講師は、
整理収納アドバイザー2級認定講師
榊原美奈です。
こちらのブログはずっとミーナの名で
書かせていただいております
****************************
〜講師の紹介です〜
私36歳
夫と小4の娘と3人家族。
転勤族ではありませんが、
賃貸暮らし・引越し2回。
夫が自営業のため
自宅に仕事のものが増えてくる
収入も不安定
お休みも不規則でワンオペ育児
以前の私は
不安になったり
イライラしたり
体調を崩したり
することが多かったです。
でも、整理収納を学んだおかげで
お部屋の整理だけでなく
心の整理も上手になって
心おだやかに毎日楽しく暮らせるようになりました!
スッキリしたお部屋を手に入れて
理想の暮らしをスタートさせてみませんか
***************************
こんな講師がお話しさせていただく講座です
整理収納アドバイザー2級認定講座
詳細・お申し込みはこちらからからお願いいたします→☆☆☆